IT関連– category –
		スマホやパソコン、システム開発等に関する情報を発信しています。
- 
	
		
 IT関連
	HTML名刺作って被リンクを獲得してドメインパワーアップ!
HTML名刺とは、自分の自己紹介ページを作れるサービスです。ドメインパワーが高いサイトなので、自分の名刺に自分のサイトのURLを書いておけば、被リンク獲得!ということで、自分のサイトのドメインパワーが上がるので、登録しておいて損はないかと思いま... - 
	
		
 IT関連
	Google Search Console インデックスカバレッジで除外された時の対処方法
Google Search Console のインデックスカバレッジで「除外」とされたらなんでやねん!と思いますよね。除外にもいろんなパターンがあるようなので、個別に調べました。 代替ページ(適切な canonical タグあり) パソコン用のページと、そのAMP用ページな... - 
	
		
 IT関連
	ドメインパワーって初耳。語感からページランクみたいな?調べてみた。
ブログを始めてまだ5ヵ月やけど、長年Web関係の仕事をしてたのに、ドメインパワーというワードは初耳でした。語感からして、昔のページランクみたいなもんやろけど、調べてみよう。 ドメインパワーとは ・ドメインパワーとは、簡潔にいうと「Googleから見... - 
	
		
 IT関連
	iPhone iOS14で新設された Appライブラリとは?使い方は?
AppライブラリはiOS14でホーム画面の一番右のさらに右に新設されました。これまでは「ホーム画面に全てのアプリがある」という考え方だったのが「Appライブラリに全てのアプリがある。ホーム画面にはよく使うアプリを配置する」という考え方に変わったよう... - 
	
		
 IT関連
	楽天モバイル 物理SIM(nanoSIM)をeSIMへ契約変更する方法
旧スマホを予備機として生かすために物理SIMで契約した楽天モバイル。でも通話が無料だとか、どんだけデータ通信使っても上限金額が2980円なんて最強すぎるので、メインスマホのeSIMでデュアルで利用することにしました。 物理SIMとは何か eSIM以前はSIMし... - 
	
		
 IT関連
	iPhone 削除されてないアプリがホーム画面にない・消えた・どこにある?・原因は?・復活方法は?
iOS14以降、アプリがホーム画面から消えた。インストールしたばかりなのにアプリがホーム画面に見つからない。App Storeを見ても「入手」ではなく「開く」なのでインストールされている筈。なんで?という事象が発生しています。 原因は新設されたAppライ... - 
	
		
 IT関連
	SVNで紛失したファイルの復活方法。チェックアウト直後の紛失理由は何か
SVNでチェックアウトしたファイルを普通に削除すると、そのファイルは紛失という扱いになります。その状態からの復活、復旧方法は、 削除しただけの状態からの復活方法 単にSVNの「更新」をするだけです。消してしまったファイルが復活します。 削除した後... - 
	
		
 IT関連
	DELLのノートパソコンでFキーをFnキー押さずに使う方法
DELLのノートパソコンでFキーを押したら音量が変化したりして、えっなんでFキーが使えへんの?と思った人や、いつの間にかFキーが使えんようになっとるやんけ!とお困りの方へ Fキーと、音量とかのキー(マルチメディアキー?)を切り替える方法 Fnキー と... - 
	
		
 IT関連
	iPhoneを壊すWi-Fiの名前。今回は工場出荷時に戻す必要あり
以前にも、特定のSSIDのWi-Fiに接続すると、Wi-Fi機能が壊れるバグがありました。でも前回はネットワーク設定をやりなおせば回復したのに、今回は工場出荷時の状態に戻さないと復活しないのでかなり深刻なバグです。 バグるSSID名は「%p%s%s%s%s%n」... - 
	
		
 IT関連
	iPhoneの背面タップでスクショや消音、アプリ起動もできる
iOS14以降でiPhone8以降の機種であれば、背面タップ機能が使えます。iPhoneの背面をトントンと2回、または3回連続タップすると、それぞれに設定した機能が起動します。 設定方法 設定アプリで「アクセシビリティ」をタップ アクセシビリティで「タッチ」... - 
	
		
 IT関連
	iPhoneの電卓はスワイプで入力数字を1文字づつ取り消せる
iPhoneの電卓アプリ、計算中に入力ミスしたらCボタン押してクリアしてると思いますが、赤枠で囲った所あたりを右でも左でもスワイプしたら1文字取り消せます。 しかも1文字だけでなく、入力した数字がなくなるまで取り消せます。地味ですが、意外と便利... - 
	
		
 IT関連
	Windows11発表。無償アップグレードする?しない理由は何?
Windows10が最後だと言ってた筈なのに、Windows11が年末に発売だそうです。 Windows10との違いは何? パッと見で分かるのはタスクバーとスタートボタン、まぁ大幅に変わった感はないけど、センタリングされたぐらい?基本的なUIは変わってなさそうな。 そ... - 
	
		
 IT関連
	iPhoneのホーム画面やアプリの表示サイズを変更、拡大表示
最近老化が進んでスマホの画面が見にくくなってきたので拡大表示してみました。 設定方法 「設定」アプリから「画面表示と明るさ」をタップ。 「画面表示と明るさ」画面最下部の「表示」をタップ。 「拡大」を選択して「設定」をタップ。 確認ダイアログが... - 
	
		
 IT関連
	iPhoneカメラのフラッシュ オン/オフ設定の操作が変更された
いつの間にかiPhoneカメラのフラッシュのオン/オフ設定の操作が変更されてました。最新のiOSにしても違いがあるので、たぶん機種による違いのようです。 iPhone6sやSEの旧機種の場合 カメラアプリの左上の雷マークのようなフラッシュアイコンをタップしま... - 
	
		
 IT関連
	NFTはデジタルデータの原本を保証する技術
NFTは、Non-Fungible Token の略で、非代替性トークンと呼ばれます。と言ってもようわからんので、正式名称はともかく、NFTはどういうものかという話をできるだけ簡単にしたいと思います。 何が画期的なのか デジタルデータはパソコンでちゃちゃっとコピー... - 
	
		
 IT関連
	Twitter 期間指定で一気に削除「ツイートの一括削除ツール!」
何も説明いらないそのままズバリの「ツイートの一括削除ツール!」全ツイートの一括削除や条件指定して絞り込み削除もできます。なにより国産ツールなので画面が日本語でわかりやすいのがいいですね!ツールのサイトはこちら → https://ysklog.net/tool/tw... - 
	
		
 IT関連
	Windows10 いつの間にかスキャンできなくなった時の解決法
昨日まで普通にスキャンできてたのに、いつの間にか複合機のスキャンができなくなりました。原因はたぶん21H1へのアップデートやと思うけど確証はありません。 こういう時はドライバーの再インストールがセオリー プリンターメーカーのサイトでも、Windows... - 
	
		
 IT関連
	1枚のダウンロードなのにiCloud Photos.zipになる原因
iPhoneで撮った写真をiCloudからダウンロードする時、1枚だけなら IMG_1234.jpeg のようなファイル名でダウンロードされ、複数枚指定してダウンロードする場合は iCloud Photos.zip というファイル名で複数枚の写真が圧縮されたファイルでダウンロードさ... - 
	
		
 IT関連
	Microsoftエディターは文章校正してくれるプラグイン
Microsoftエディターはブラウザのプラグインで、機能追加すると様々な文章校正や手助けをしてくれます。Chrome用とEdge用があります。(Microsoft365のWordやOutlookでも使えます) イメージ動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=s7ggE2xwHZM イ... - 
	
		
 IT関連
	iCloudの写真をダウンロードするとpngの時がある理由
iCloudの写真をダウンロードするとPNGファイルでダウンロードされる時があります。それはたぶん変な操作しちゃって「あれ?いつもと違う画面やけど選択したファイルをダウンロードする画面やしまぁええか」なんて思った時だと思います。 iCloudの写真はダ... - 
	
		
 IT関連
	iPhone電源ボタンを5回押すだけで防犯ブザー!緊急電話!
iPhoneの電源ボタンを5回押すだけで防犯ブザーが鳴動し、119番に電話してくれます。夜道で危険を感じた時や、急な体調不良で救急車を呼びたい時、そして火事や交通事故の時に役立ちますので、本当の緊急事態の時でも操作できるように練習しときましょう。 ... - 
	
		
 IT関連
	Windows10 21H1が正式リリース!ニュースと関心事項が追加
Windows10 21H1が正式リリースされました。変更点はいつくかのバグフィックスと「ニュースと関心事項」が追加されたようです。 インストール方法 Windowsの設定、「更新とセキュリティ」から「Windows 10、バージョン 21H1 の機能更新プログラムを「ダウン... - 
	
		
 IT関連
	Outlookでメール受信した時の封筒アイコンが表示されない
Outlookで新着メールを受信した時の封筒アイコンがいつのまにか表示されなくなりました。そういう場合の確認ポイントは以下の2つです。 Outlookのオプション設定 Outlookのオプション設定に「タスクバーに封筒のアイコンを表示する」にチェックが入ってい... - 
	
		
 IT関連
	楽天モバイルキャンペーン!契約すると7000ポイントバック
今、楽天モバイルのキャンペーンやってます。Rakuten UN-LIMIT VI(SIM)の申し込みでもらえる楽天ポイントが5,000ポイントから7,000ポイントに増額中!価格的に最強な楽天モバイル、今が契約のチャンス。2021年6月11日(金)8:59まで。 楽天モバイルの良い... - 
	
		
 IT関連
	Google Chromeのリーディングリストの使い方と消し方
先日Chromeのブックマークバーの右端に突然現れたリーディングリスト。調べると、「ページを後からオフラインで読む」機能だそうです。Google Chromeのヘルプ → https://support.google.com/chrome/answer/7343019 ページをリーディングリストに登録する ... - 
	
		
 IT関連
	ファイルのMIMEタイプを調べるツール magicfile
前回の記事で、WordPressにアップロードできないファイルは、拡張子とMIMEタイプが一致しないせいだ。アップロードしたいファイルのMIMEタイプを WP Add Mime Types プラグインで登録すれば解決。ということを書きました。 でも、MIMEタイプを登録しろって... - 
	
		
 IT関連
	楽天モバイルは使わなければずっとタダ 市場で+1倍で得!
楽天モバイルは条件が揃えばタダでスマホを買えるし、月額料金もタダというめっさお得なプランです。 月額料金が無料 使ったデータが1GB以下の場合、月額料金が無料です。3GBまでなら980円、20GBまでなら1980円、20GBを超えても2980円が最大料金なので、使... - 
	
		
 IT関連
	スパムメール(迷惑メール)の見分け方(メッセージ等も含む)
この世知辛い世の中、あの手この手で様々なスパムメール(迷惑メール)が届くかと思います。だいぶ前から見分け方の記事の要望があったので、自分なりにパターン別けしてみました。参考になれば良いのですが。 手抜き系 メールの設定でスパムフィルターを... - 
	
		
 IT関連
	[Windows]スリープ状態が勝手に解除する場合の確認ポイント
スリープ状態のパソコンが、何もしていないのに勝手に解除する場合があります。スリープ解除する設定はいくつかありますので、下記ポイントを確認してください。 スリープ解除タイマーの設定 スタートメニューを右クリックして「システム」をクリック 電源... - 
	
		
 IT関連
	quarantine@messaging SPAM通知メールの対応方法
メーラーにOutlookを使っているとたまにSpam Notification(スパム通知)が届くことがあります。 本当にスパムメールを検出したのならそれはそれでええんやけど、信頼できるドメインから届いたメールで、しかも内容はURLすらも書いていないテキストのみの... 
