-
「DX」デジタルトランスフォーメーションの語り方
最近「DX」というワードが流行ってます。各種えらいさん達も使うようになって来たので賞味期限は切れかけてますが、まだまだ「言ってみただけ」でちゃんと意味を把握していない人も多いので、とりあえず記事にしときます。 なぜデジタルトランスフォーメー... -
高機能なのに安価な動画編集ソフト EaseUS Video Editor
またもやサイトの問い合わせフォームから「EaseUS Video Editor」のレビュー記事執筆依頼が届きました。こんな短期間に無名な弱小ブログに2本目のレビュー記事執筆依頼メールが来るなんてあやしいと思って、製品名やらドメインやらいろいろ調べたけど問題... -
MailPoet プレミアム版へのアップグレード手順
MailPoet、今はメールの購読者が1000人以下であれば、無料でプレミアム版へアップグレードできるようになってます。プレミアム版はメールの下部にMailPoetのロゴが付かないし、なにより「迷惑メール」扱いされないための設定も教えてくれるのでアップグレ... -
MailPoetのメール最下部についているロゴを削除する方法
MailPoetのロゴを削除する方法は以下の3つがあります。推奨順に説明します。 方法1:プレミアム版にアップグレードする この方法が最も正当な方法です。今はメールの購読者が1000人以下であれば無料でアップグレードできるようになってます。 プレミアム... -
宛名の手書きが苦手な方。手書き代筆するMAX ワードライター
字が下手なので手書きは苦手です。年賀状などは普通にプリンターで宛名印刷すればいいのですが、宅配便の送り状のようなカーボン紙で複写するような伝票だと、インクジェットプリンタで印刷してもカーボンコピーはできません。 なのでカーボンコピーな伝票... -
更新後すぐ反映するよう、キャッシュしないことにする方法
サーバーキャッシュとかブラウザキャッシュとかを設定すると、読み込み速度が上がるのはわかるけど、キャッシュされてるとせっかく新規投稿しても最新状態が表示されない可能性があるので、ユーザーに気づかれないかも。表示速度を上げるのも重要やけど、... -
Outlookのフォルダ名を日本語化、最小化時にアイコン化
Outlookのインストール時やバージョンアップ時に、「受信トレイ」が Inbox になったり、「下書き」が Draftsになったり、「送信済みアイテム」が Sent Items になることがあります。 修正方法はコマンド一発 Outlook を修正してから、「ファイル名を指定し... -
iPhone機種変更のデータ移行はクイックスタートで簡単に
意外と知らない人がいるので記事にしときます。iPhone機種変更のデータ移行はクイックスタートで簡単にできるようになってます。 クイックスタートとは クイックスタートとは、iOS 12.4 または iPadOS 13.4 以降が搭載されているデバイス間で直接データを... -
サイトの更新をプッシュ通知する機能を実装する One Signal
サイトを更新したらより多くの人に見てもらいたいと思うのは人情というか、Webマーケティングの基本。サイトにプッシュ通知機能を実装すると、ユーザーにサイト更新情報を通知できるので、サイトに再訪問してもらう手段の1つとして有効と思います。 サイ... -
多機能な動画変換ソフト WonderFox HD Video Converter Factory Pro
2021/04/12 夕刻、サイトの問い合わせフォームから「WonderFox HD Video Converter Factory Pro」のレビュー記事執筆依頼が届きました。本格的にブログ運営を始めて約2ヵ月。無名な弱小ブログにレビュー記事執筆依頼メールが来るなんてあやしいと思って、... -
[Public Post Preview]公開前記事を第三者とシェア 下書き記事のプレビュー用リンクが発行できるプラグイン
レビュー記事執筆の依頼を請けるにあたり「公開前に下書きをチェックしたい」という条件がありました。でもサイトの管理者や編集者ならともかく、記事を公開せずに第三者に公開するというオクシモロンなことをしなければならないので、そんなこと無理やん... -
問い合わせフォームからレビュー記事執筆のお願いが届いた
問い合わせフォームなんて、営業か外国語で何言うてるかわからん奴ばっかりで、さりとて設置している以上、一応全部目を通してる中、比較的まともな文でレビュー記事執筆の問い合わせが届きました。 まずはスパムチェック 無名の一般人が始めたばっかりの... -
Webサイトの常時SSL化後のhttpからhttpsへの自動転送設定
Google Adsenseの審査合格条件の1つにサイトがSSL(https)で接続可であったり、セキュリティ意識も一般的になってきたし、無料でSSLが使えるレンタルサーバーがあったりで、SSL化するサイトは多いと思います。でもSSL化したあと、httpからhttpsへ転送設定... -
画面を動画でキャプチャする方法 Windows10標準機能で録画
画面を動画で録画するツールは、Xbox Game Bar です。 録画方法 録画したい画面をアクティブにした後、「Windowsキー」+「Gキー」を同時に押下します。 キャプチャパネルが表示されますので、「●」ボタンをクリックすると録画が始まります。 録画が始まる... -
COCOONのサイトマップで特定のページを非表示にする方法
COCOONテーマを使用しているサイトは固定ページにショートコードを書くだけでサイトマップページが作成できます。詳しくはCOCOONのサイトのページを参照。 でもショートコードのオプションパラメーターは、固定ページ、投稿記事、カテゴリーページ、アーカ... -
WordPress wp-config.php を変更したら接続不能!からの~修正
やってしまった・・・別件の対応で、wp-config.php を修正する用事があったのでサーバーにアップロードしたらサイトが表示されない。管理画面のURLにアクセスしてもくるくるまわるだけで接続できない。慌てて、wp-config.phpを元に戻しても接続不能。これ... -
Googleの検索オプションとコマンドまとめ siteやパックマンも
基本的な検索 普通のキーワード検索 検索したいキーワードを指定して検索します。 AND 検索 複数のキーワードを同時に含む検索です。スペースで複数のキーワードを区切ります。 OR 検索 複数のキーワードのどれかを含む検索です。キーワードを「OR」でつな... -
Windows10にサードパーティ製のセキュリティソフトは不要
Windows Defenderはかなり良くなっている Windows10は「Windows Defender」と言うセキュリティソフトが標準でインストールされています。「Microsoft Security Essentials」だった頃や、初期の「Windows Defender」は、サードパーティ製のセキュリティソフ... -
iPhoneのSafariでスーパーリロードする方法(強制更新)ブラウザのキャッシュをクリアして再読み込み
サイトを更新したのに、iPhoneのSafariで見ると更新されていない。リロードしても変わらない。と言う場合は、ブラウザのキャッシュに保存されたデータが表示されているのでスーパーリロードする必要があります。でも、iPhoneのSafariには現iOSバージョン(... -
解決! 突然パソコンの電源が切れ再起動するKP41病が完治
最近、パソコンの使用中に突然電源が切れ、再起動がかかるという現象に悩まされてました。酷い時は再起動してオートログインした後、何もせず放置しているだけでプチっと。イベントログを見てみると「Kernel-Power 41」の重大なエラーが記録されてたので、... -
LED美顔ライトと三脚とシャッターリモコン付き自撮り棒「ADYSS-A19」
LED美顔ライトと三脚とシャッターリモコン付き自撮り棒「ADYSS-A19」 まずは美顔ライトとシャッターリモコンの充電 どちらもMicro USBで充電します。ケーブルは付属してます。シャッターリモコンは30分、美顔ライトは1時間でフル充電できます。充電中は赤... -
【テレワーク監視対策】時々マウスを動かす「アナログ時計」
以前、時々マウスを動かす「Mouse Jiggler」という製品を紹介しました。 これはこれで便利なのですが、アナログ時計があれば代用できることに気づきました。 そう、アナログ時計の文字盤に、マウスのレーザーが当たるように置くだけです。時計からマウスが... -
THE THOR(ザ・トール)でボタンを並べるとズレるのを修正
WordPressのテーマ【THE THOR(ザ・トール)】 問題の原因は仕様?! THE THOR(ザ・トール)でボタンを並べるとこんな感じで上下位置が揃いません。 スタイルを調べると、1つ目のボタンだけ上マージンがないのでズレるようです。 CSSを調べるとわざわざ... -
Gmailの新着メール通知設定と、通知されない時の対処方法
Gmailの新着メール通知設定 Gmailのデスクトップ通知を有効にしてください。と言うメッセージが表示された方や、Gmailの新着通知を表示したい方へ、その設定方法を説明します。 まず、Gmailのデスクトップ通知を有効にしてください。と言うメッセージが表... -
Chrome F12 デベロッパーツールを別画面で開く方法
デベロッパーツールは何かと便利です Google ChromeでF12キー(Macの場合はCommand+Option+Iキー)を押すとデベロッパーツールが開きます。Web開発者や独自ブログの開設者はなくてはならないツールでしょう。全部英語で分かりにくいですが、Elementsタブ... -
[RINKER] Amazon 楽天 Yahoo の商品リンクを管理するプラグイン
Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイト、Yahooショッピングの商品リンクを一括管理する超便利プラグインRinker このプラグインがあれば、ブログに掲載する商品リンクをワンクリックで作成できます。他にも、商品リンクを貼ったページの管理や、複数記事... -
Googleなどの検索一覧画面で安全マークを表示してもらう方法
McAfeeによるサイトの安全性評価について パソコンにマカフィーウェブアドバイザー(McAfee WebAdvisor)がインストールしてあると、Googleなどの検索一覧画面で一覧表示したサイトの安全評価(レーティング)に応じた4段階の評価マークが表示されます。 Mc... -
記事を複製する機能がありそうでないのでプラグインで解決
記事を複製する機能がない方が不思議 ある記事をコピーして別記事に仕立てて投稿するなんて、誰でも普通にやりたいと思うのに、WordPressには記事を複製する機能がありません。だいぶ前からこんな機能なんてすぐに実装されると思ってたのに、未だに実装さ... -
USB電圧感知式パソコン連動電源タップで電源供給が安定した
パソコンの電源が突然切れて再起動して困る パソコンの電源は切っても、モニターや周辺機器の電源がつきっぱなしやと電気代がもったいないので、パソコン連動電源タップはある意味必需品です。でもパソコン連動タップの「パソコン」に接続した機器の電圧を... -
やっと条件に合う宅配ボックス用ステッカーを見つけました
欲しい宅配ボックス用ステッカーはなかなかない 求める宅配ボックス用ステッカーは・デザインは猫さんベース・「鍵を閉めて」の文言はいらない・インターホンの側に貼るステッカーと、宅配ボックスに貼るステッカーが欲しいでした。 猫さんベースのデザイ...