-
Ctronics監視カメラで録画した動画を再生する方法
Ctronics監視カメラで録画した動画ファイルは拡張子が「264」で、そのままでは再生できないので、再生する方法を2つ紹介します。 【カメラの録画ファイルを再生するプレーヤー】 Ctronicsのサイトから再生プレーヤーをダウンロードします。ダウンロードサ... -
Adobe Creative Cloud プラン変更 2台目インストール
Adobeフォトショップとイラストレーターのライセンスが切れて早数年。アドビのクリエイティブクラウド製品は、ユーチューバーになろうとして買ったプレミアプロだけだったのですが、フォトショップとイラストレーターの必要を迫られる事態となり、この際思... -
Ctronics監視カメラで録画した動画をFTPサーバーにUPする方法
カメラの設定で、ビデオをFTPサーバーに保存する設定をしても、FTPサーバーにUPされない場合があります。 【原因はSDカードが入っていないから】 画像はFTPサーバーにUPされるので、FTPサーバーの設定ではないはず。しかも携帯アプリの設定では、以下の様... -
監視カメラを家の外壁に取り付ける方法(素人解決編)
Ctronics の監視カメラ CTIPC-380C の設定から取付けシリーズ最終回。前回記事でぶら下がったケーブルの処理に難儀してましたが、結局、壁に箱を付ける方法で解決しました。 前回記事はこちら Ctronics CTIPC-380C のWiFi設定方法(無線LAN編)はこちら Ct... -
監視カメラを家の外壁に取り付ける方法(一部失敗談)
さていよいよ監視カメラを家の外壁に取り付けます。最終的には配線に失敗というか、もやっとするので、参考になさってください。 購入したCtronics CTIPC-380Cの内容物とWiFi設定方法(無線LAN編)はこちら WiFi設定方法(有線LAN編)はこちら 【カメラの... -
監視カメラの映像を外部から参照(外部へ公開)する方法
監視カメラを設置したら出かけている時にもカメラの映像を見てみたい。その為には普通のインターネットサイトと同様にカメラ映像を外部に公開する必要があります。公開と言っても自宅のIPアドレスは1つしかないので、特定の機器だけを公開するために「監... -
Ctronics監視カメラのWiFi設定方法(有線LAN編)
Ctronicsの防犯カメラCTIPC-380CのWiFi設定方法、無線LAN編を書いたなら有線LAN編も書いておきます。購入時に箱に入っていたもの、CTRONICSアプリのダウンロードについては、前回記事を参照してください。 【カメラと有線LAN接続】 カメラに付属の電源アダ... -
Ctronicsの防犯カメラWiFi設定方法(無線LAN編)
地元自治会で監視カメラを設置する計画があり、それに先駆けてテストも兼ねてCtronicsの監視カメラCTIPC-380Cを購入しました。説明書を見ると、カメラのWiFi接続設定はできる限りカメラを有線LANケーブルを接続して実施することをおすすめしますと書いてあ... -
Excel VBA 全ワークシートを順にアクティブシートにする方法
1つマクロを作ったら、全ワークシートに対して実行したいということがあります。その方法はアクティブシートを切り替えるだけでOKです。 【アクティブシートの切り替え方】 以下、シートの最初から最後まで、アクティブシートを順に切り替えるサンプルコ... -
MS Excel Wordで開発タブを表示する方法
Microsoftのエクセルやワードでは、初期状態では開発タブが表示されていません。開発タブが表示されていると、マクロを実装することもできるし、マクロを組み込まないとしても装飾としてのフォームコントロールが使えるようになります。 【設定手順】 まず... -
シーボの冷凍庫、Seavoのフリーザーの霜取りをする方法
霜取りは確か寒い時期にするということだけ覚えていたので、年末年始のこの時期に気になっていた霜取りをしようかと思ってググっても霜取りの方法がヒットしない。 販売元の株式会社ネツダンのサイトを見ても、「シーボ超凍フリーザー」には、自動霜取り機... -
Excel VBA MkDirで階層ディレクトリを作成する方法
【 実行時エラー '76': パスが見つかりません。 】 Excel VBAのMkDirで「実行時エラー '76': パスが見つかりません。」というエラーが発生することがあります。 この原因は、 MkDirは1階層のディレクトリしか作成できないため、複数の階層のディレクトリを...