2022年1月– date –
-
Windows スタートアップにないのに自動起動するアプリの止め方
スタートアップフォルダに入れてないのに自動起動しているアプリがあります。アプリによってはアプリの設定で「自動起動しない」設定があったりしますが、そういう設定もないアプリの自動起動を止める方法です。 タスクマネージャーの起動 タスクバーの何... -
教習所で教えない車の合図、ドライバーの暗黙ルールやサインまとめ
車の運転をするにあたって、見知らぬドライバー同士の暗黙ルールや合図・サインなど様々ありますが、運転手が互いに共通認識がないと無用なトラブルを引き起こしますのでまとめておきたいと思います。同じ意味でも別のサインがあったり、ローカルルールも... -
かなり改善した Google AdSense 自動広告のすすめ
以前はGoogle AdSenseを自動広告にすると、記事一覧中にやたらとインフィード広告が入ったり、記事内広告も多すぎたり、サイドバーやフッターのディスプレイ広告も何でそこに入れるかなぁと感じたり、かなりイマイチな感じでした。実際、自動広告にしない... -
Ctronics監視カメラで録画した動画を再生する方法
Ctronics監視カメラで録画した動画ファイルは拡張子が「264」で、そのままでは再生できないので、再生する方法を2つ紹介します。 カメラの録画ファイルを再生するプレーヤー Ctronicsのサイトから再生プレーヤーをダウンロードします。ダウンロードサイト... -
Adobe Creative Cloud プラン変更 2台目インストール
Adobeフォトショップとイラストレーターのライセンスが切れて早数年。アドビのクリエイティブクラウド製品は、ユーチューバーになろうとして買ったプレミアプロだけだったのですが、フォトショップとイラストレーターの必要を迫られる事態となり、この際思... -
Ctronics監視カメラで録画した動画をFTPサーバーにUPする方法
カメラの設定で、ビデオをFTPサーバーに保存する設定をしても、FTPサーバーにUPされない場合があります。 原因はSDカードが入っていないから 画像はFTPサーバーにUPされるので、FTPサーバーの設定ではないはず。しかも携帯アプリの設定では、以下の様に「... -
監視カメラを家の外壁に取り付ける方法(素人解決編)
Ctronics の監視カメラ CTIPC-380C の設定から取付けシリーズ最終回。前回記事でぶら下がったケーブルの処理に難儀してましたが、結局、壁に箱を付ける方法で解決しました。 前回記事はこちら Ctronics CTIPC-380C のWiFi設定方法(無線LAN編)はこちら Ct... -
監視カメラを家の外壁に取り付ける方法(一部失敗談)
さていよいよ監視カメラを家の外壁に取り付けます。最終的には配線に失敗というか、もやっとするので、参考になさってください。 購入したCtronics CTIPC-380Cの内容物とWiFi設定方法(無線LAN編)はこちら WiFi設定方法(有線LAN編)はこちら カメラの取... -
監視カメラの映像を外部から参照(外部へ公開)する方法
監視カメラを設置したら出かけている時にもカメラの映像を見てみたい。その為には普通のインターネットサイトと同様にカメラ映像を外部に公開する必要があります。公開と言っても自宅のIPアドレスは1つしかないので、特定の機器だけを公開するために「監... -
Ctronics監視カメラのWiFi設定方法(有線LAN編)
Ctronicsの防犯カメラCTIPC-380CのWiFi設定方法、無線LAN編を書いたなら有線LAN編も書いておきます。購入時に箱に入っていたもの、CTRONICSアプリのダウンロードについては、前回記事を参照してください。 カメラと有線LAN接続 カメラに付属の電源アダプタ... -
Ctronicsの防犯カメラWiFi設定方法(無線LAN編)
地元自治会で監視カメラを設置する計画があり、それに先駆けてテストも兼ねてCtronicsの監視カメラCTIPC-380Cを購入しました。説明書を見ると、カメラのWiFi接続設定はできる限りカメラを有線LANケーブルを接続して実施することをおすすめしますと書いてあ...
1