ブログ– category –

ブログ記事全ての一覧を表示しています。
-
解決「リモートデバイスまたはリソースが接続を受け付けません」BUFFALO LinkStation(NAS)
突然、バッファローのネットワーク対応HDD(NAS):LinkStationにアクセスできなくなりました。昨夜までは普通にアクセスできていたのに今朝アクセス不能でした。その間、特に何があった訳でもなく、電源もいつもの通り入れっぱなしで、落雷等もありません... -
YouTubeライブ配信カメラ「CT-LIP080」の設定方法
地元自治会の公式サイトで、高台から見える風景や天気をYouTubeでライブ配信しようとなったので、YouTubeライブ配信カメラおすすめランキングNo1の「防犯カメラダイレクト」社「CT-LIP080」というネットワークカメラを購入しました。購入時にYouTubeアカウ... -
PayPayで支払った時の「ペイペイ!」の音量を下げる方法
ペイペイ!って言わなくても。。。いや、別に回りの人にPayPayで決済したことを知られるのが嫌という訳じゃないんやけど、もうちょっと音量なんとかならないのか?というあなたへ。音量下げられます。上げることもできます。 【PayPay決済音量の変更方法】... -
CANON PIXUSのiPhoneアプリにプリンターを登録する方法
CANONのプリンターや複合機に対応したスマホアプリ「Canon PRINT Inkjet/SELPHY(キヤノン・プリント・インクジェットセルフィ)」を使うと、スマホからプリントできたりスキャンできるようになるのですが、iPhoneのアプリでプリンターを登録する手順は少... -
少量の水で食品等を温められる防災グッズ 加熱袋と発熱剤セット
もう今はないのかな?崎陽軒の「ジェットボックス」シウマイ弁当の様に、紐を引っ張ると蒸気が発生して温められる加熱式弁当。それと同様の仕組みで、少量の水があれば食品等を温められる加熱袋と発熱剤のセット、モーリアンヒートパック加熱セットをご紹... -
Ctronics防犯カメラのWiFiルーター変更方法(無線LAN親機交換時の設定変更)
ご自宅のWi-FiルーターとCtronicsの監視カメラを無線LANで接続して利用されていたご家庭が、無線LANルーターを新しい機種に交換されることがあると思います。その際、無線LANルーターを交換する手順により、その後の手間が大きく変わりますので、その3つ... -
楽天モバイル終了か?料金プランは改悪でも楽天全体ではメリットもあり
2022/05/13、楽天モバイルの新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」が発表されました。1GBまでは月額0円という最大のメリットがなくなるため、継続するか解約するか悩みどころです。 【現行プランのおさらい】 現行のプラン「Rakuten UN-LIMIT VI」では、1G... -
閉鎖されたGoogle XML Sitemapsの代替プラグインはXML Sitemap Google News
定番のXMLサイトマッププラグイン、XML Sitemaps(旧:Google XML Sitemaps)が閉鎖されたので、代替プラグインとしてXML Sitemap Google Newsをインストールすることにします。 【Google XML Sitemaps(2022/05/07時点)】 XML Sitemaps(旧:Google XML ... -
収益を得るブログの構築はレンタルサーバー選びが最も重要
ブログやアフィリエイトで稼ぐための第一歩は最も重要なレンタルサーバー。テーマやSEO対策、投稿記事がどんなに素晴らしくても、レンタルサーバー選びに失敗すると激しく後悔することになるので、七万猫おすすめのレンタルサーバーベスト5を紹介します。... -
天下一品のこってりラーメンスープ、こってり鍋スープが自販機で発売!
こってりラーメンでおなじみの天下一品。前々からラーメンスープだけ売って欲しい、天下一品の味の鍋が食べたい!と思ってたけど店舗にも通販サイトでも売ってませんでした。ところが、全国に4台しかない自販機には売ってるということで早速買いに行って... -
WordPress 何も機能しないラベルだけのメニューの作り方
WordPressのメニューは、「固定ページ」「投稿」「カスタムリンク」「カテゴリー」のいずれかを選んでメニューに配置する仕組みです。でも、サブメニューを持つ親メニューなど、単にラベルとしてのみ存在し、クリックしても何も機能しないメニュー項目を作... -
卒FIT 太陽光発電の売電買取価格はどこがお得か比較まとめ
FITとは太陽光発電などの再生可能エネルギーの固定買取制度で10年の期間限定です。うちは2012年6月に太陽光発電を始めたので、今年の6月に固定買取期間が終了します。終了しても余剰電力は売ることができるので、売電買取価格が高くてお得な事業者はどこ...