IT関連– category –

スマホやパソコン、システム開発等に関する情報を発信しています。
-
Serach Console 掲載順位を上げてGoogle検索からの流入を増やそう
Google検索から自サイトに来てくれる人はどういうキーワードで検索しているか、Serach Console の「検索パフォーマンス」で調べることができます。 【検索パフォーマンスの表示方法】 Serach Console にアクセス後、画面左側の「検索パフォーマンス」をク... -
ブログ収益ランキングもドメインパワー上がるし収益のグラフが表示されて便利
ブログ収益ランキングもドメインパワーが高いサイトなので、登録するだけで良質な被リンクが作れるし、毎月の収益を記録できてグラフ表示もできるのでめっさ便利です。 【登録方法】 ブログ収益ランキングにアクセスします → https://blogus.jp/income-ran... -
ドメインパワーを上げるため、人気ブログランキングに登録してみた
ドメインパワーを上げるには良質な被リンクがあれば良いので、にほんブログ村に続き、もう1つ有名な人気ブログランキングに登録してみます。 【登録手順】 人気ブログランキングのサイトにアクセスします。https://blog.with2.net/ サイトの左側にある「... -
Yahooニュースのライブ配信がトップから消えた。ライブページで表示すれば復活
Yahooニュースのトップページにあったライブ配信がなくなってて、なんか問題があって配信停止してるんかなと思ったけど、翌日もないし、どこ行った? そういう場合、上の方にあるタブのようなメニューにある「ライブ」をクリックしたら、その後またニュー... -
ドメインパワーアップの被リンク獲得ならペライチも効果あり
ペライチは簡単にホームページを作成できるサービスです。有料プランと無料プランがありますが、被リンク獲得のためだけなら無料プランで良いでしょう。ペライチのドメインパワーはかなり高いので、そこからリンクされると、こちらのドメインパワーも上が... -
HTML名刺作って被リンクを獲得してドメインパワーアップ!
HTML名刺とは、自分の自己紹介ページを作れるサービスです。ドメインパワーが高いサイトなので、自分の名刺に自分のサイトのURLを書いておけば、被リンク獲得!ということで、自分のサイトのドメインパワーが上がるので、登録しておいて損はないかと思いま... -
Google Search Console インデックスカバレッジで除外された時の対処方法
Google Search Console のインデックスカバレッジで「除外」とされたらなんでやねん!と思いますよね。除外にもいろんなパターンがあるようなので、個別に調べました。 【代替ページ(適切な canonical タグあり)】 パソコン用のページと、そのAMP用ペー... -
ドメインパワーって初耳。語感からページランクみたいな?調べてみた。
ブログを始めてまだ5ヵ月やけど、長年Web関係の仕事をしてたのに、ドメインパワーというワードは初耳でした。語感からして、昔のページランクみたいなもんやろけど、調べてみよう。 【ドメインパワーとは】 ・ドメインパワーとは、簡潔にいうと「Googleか... -
iPhone iOS14で新設された Appライブラリとは?使い方は?
AppライブラリはiOS14でホーム画面の一番右のさらに右に新設されました。これまでは「ホーム画面に全てのアプリがある」という考え方だったのが「Appライブラリに全てのアプリがある。ホーム画面にはよく使うアプリを配置する」という考え方に変わったよう... -
楽天モバイル 物理SIM(nanoSIM)をeSIMへ契約変更する方法
旧スマホを予備機として生かすために物理SIMで契約した楽天モバイル。でも通話が無料だとか、どんだけデータ通信使っても上限金額が2980円なんて最強すぎるので、メインスマホのeSIMでデュアルで利用することにしました。 【物理SIMとは何か】 eSIM以前はS... -
iPhone 削除されてないアプリがホーム画面にない・消えた・どこにある?・原因は?・復活方法は?
iOS14以降、アプリがホーム画面から消えた。インストールしたばかりなのにアプリがホーム画面に見つからない。App Storeを見ても「入手」ではなく「開く」なのでインストールされている筈。なんで?という事象が発生しています。 【原因は新設されたAppラ... -
SVNで紛失したファイルの復活方法。チェックアウト直後の紛失理由は何か
SVNでチェックアウトしたファイルを普通に削除すると、そのファイルは紛失という扱いになります。その状態からの復活、復旧方法は、 【削除しただけの状態からの復活方法】 単にSVNの「更新」をするだけです。消してしまったファイルが復活します。 【削除...