先日、長年連れ添った愛車トヨタ・アクアのカーナビを新調しました。これまで使用していたのはALPINEの7インチモデル「7WZ」で、まだまだ現役で動いてくれていましたが、ひとつ角を曲がるだけで迷子になったり、新しい道が地図に出てこなかったりしていたので、一念発起して最新ナビへの交換を決意!選んだのは、Pioneer carrozzeriaの最新9インチ楽ナビ「AVIC-RQ722」です。
この記事では、ナビの選定理由から、別途購入したパーツ、オートバックスでの取り付け作業、そして実際に使ってみた感想までをまとめてご紹介します。同じようにナビ交換を考えている方の参考になれば嬉しいです。
なぜCarrozzeria AVIC-RQ722を選んだか?
新しいナビに求めたのは以下の3点でした。
- 大画面と高画質:せっかくなら9インチクラスの大きさで高画質な画面にしたい!
- 動画と音楽:HDMI入力でAmazon Fire TV Stickの動画を映したり、USBで手軽に音楽を聴きたい!
- 信頼性:毎日使うものなので、安定して動作する定番モデルがいい!
この条件にピッタリだったのが、9インチHD画質の「楽ナビ」AVIC-RQ722でした。まさに鉄板モデルですね!
交換前の状態:ALPINE 7WZ
こちらが今までお世話になったALPINE 7WZです。機能的には十分でしたが、やはりベゼルが広く、画面が小さく感じます。

長年活躍してくれたALPINE 7WZ。お疲れ様でした!
取り付けに必要なパーツリスト
ナビ本体以外に、美しい取り付け(フィッティング)と、必要な機能を追加するためにいくつかパーツを別途購入しました。アクアへの取り付けを検討している方は、ぜひ参考にしてください。
ナビ本体と購入パーツ一覧
- ナビ本体: Carrozzeria 楽ナビ AVIC-RQ722
言わずと知れたカロッツェリアの最新モデル。9インチのHD大画面は、とにかく見やすい!これからのドライブの最高の相棒です。 - フィッティングキット: トヨタ純正 08606-52040 (アクア用9インチナビ)
アクアのダッシュボードに、9インチナビをまるで純正品のようにキレイに収めるための専用パネルです。 - 本体取付キット: Carrozzeria RD-Y102DK
ナビ本体と車両の配線を繋ぐためのハーネスや、純正ステアリングリモコンを有効活用するためのケーブルがセットになった、カロッツェリアナビの必需品。 - HDMIケーブル: Carrozzeria CD-HM022 (TypeA-TypeD)
スマホやストリーミングデバイスを接続して、YouTubeなどの動画をナビ画面で楽しむためのケーブルです。 - USBケーブル: Carrozzeria CD-U710 (USB接続ケーブル)
Apple CarPlayやAndroid Autoを使うためのUSBケーブル。これも必須級のアイテムですね。
特にトヨタ純正のフィッティングキットは、ダッシュボードにスッキリ美しく収めるための必須アイテムです。本体取付キットのRD-Y102DKは電源やスピーカー、ステアリングリモコンなどを接続するために必要となります。





他にリアカメラと接続するためのアダプターが必要ですが、ALPINE「7WZ」でリアカメラを接続したケーブルと同じ物が使えますので、購入不要です。

ちなみにこれが新しいフィッティングキットを取り付けた結果、不要となった7インチ用のパネル類です。

オートバックスでの取り付け作業
取り付け作業は近所のオートバックスにお願いしました。事前にピットの予約と、パーツの持ち込み取り付けが可能かを確認済みです。「HDMIとUSBケーブルは、コンソールボックスの中から出してください」といった細かい要望も、快く引き受けてくれました。当日はナビ本体と上記パーツをすべて持ち込み、作業は約3時間ほどで完了しました。

プロの作業はさすがで、配線もきれいに処理していただき、非常に満足のいく仕上がりでした。特にHDMIとUSBのポートは、コンソールボックスの使いやすい位置にキレイに引き回されていて、使い勝手も完璧。これなら、スマホの充電や動画再生もスマートに行えます。
換装後の姿とファーストインプレッション
そして、こちらが換装後の姿です!9インチの大画面が、純正フィッティングキットのおかげで寸分の狂いもなく収まっています。担当の方から一通り操作説明を受け、エンジンをかけて最終確認。ステアリングリモコンも、バックカメラも、もちろん問題なく動作します。

圧倒的な大画面!
7インチから9インチへの変化は想像以上でした。地図が見やすいのはもちろん、テレビやDVDの映像もHD画質は非常にクリアで、操作時のレスポンスも速く、ストレスが全くありません。地デジもワンセグからフルセグになったので大画面でキレイに映ります。
HDMIとUSBで広がる可能性
早速、CD-HM022とCD-U710で接続したポートを使ってみました。HDMIでAmazon Fire TV Stickの動画を楽しんだり、USBメモリに入れた音楽を高音質で再生したりと、ドライブの楽しみ方が一気に広がりました。

まとめ
今回、トヨタ・アクアのナビをALPINE 7WZからCarrozzeria AVIC-RQ722に交換しましたが、結果は大満足です。画面の大型化による視認性の向上と、HDMI/USBによる拡張性の高さは、投資した価値が十分にありました。
もしアクアのナビ交換を検討している方がいらっしゃれば、この「AVIC-RQ722」と純正フィッティングキットの組み合わせは非常におすすめです。取り付けは信頼できるプロにお任せするのが安心ですね。何より、取り付け後のトラブルの心配がないのが嬉しいポイントです。
ナビ交換を考えている方は、ぜひお近くのカー用品店に相談してみてはいかがでしょうか。新しくなったナビで、これからのドライブがますます楽しみになりました!