ブログ– category –

ブログ記事全ての一覧を表示しています。
-
充電ケーブルは根元が固いと負荷に強くて折れにくい
コードはロープのような布編みのねじれに強いタイプで、一番負荷がかかる根元部分が固めのゴムで補強してあると断線しにくくて良い感じ。さらにMicro USB、Lightning、USB Type-Cに対応してたら完璧。 -
[Windows]スリープ状態が勝手に解除する場合の確認ポイント
スリープ状態のパソコンが、何もしていないのに勝手に解除する場合があります。スリープ解除する設定はいくつかありますので、下記ポイントを確認してください。 スリープ解除タイマーの設定 スタートメニューを右クリックして「システム」をクリック 電源... -
アフィリエイト収益を逃さないためにnoreferrer属性を削除する
WordPressの投稿時、リンクに「新しいタブで開く」が指定されていると、そのリンクに「noopener」属性と「noreferrer」属性が自動的に付加されます。 「noopener」属性はセキュリティ対策として勝手に付加されてもええんやけど、「noreferrer」属性は付加... -
quarantine@messaging SPAM通知メールの対応方法
メーラーにOutlookを使っているとたまにSpam Notification(スパム通知)が届くことがあります。 本当にスパムメールを検出したのならそれはそれでええんやけど、信頼できるドメインから届いたメールで、しかも内容はURLすらも書いていないテキストのみの... -
「DX」デジタルトランスフォーメーションの語り方
最近「DX」というワードが流行ってます。各種えらいさん達も使うようになって来たので賞味期限は切れかけてますが、まだまだ「言ってみただけ」でちゃんと意味を把握していない人も多いので、とりあえず記事にしときます。 なぜデジタルトランスフォーメー... -
高機能なのに安価な動画編集ソフト EaseUS Video Editor
またもやサイトの問い合わせフォームから「EaseUS Video Editor」のレビュー記事執筆依頼が届きました。こんな短期間に無名な弱小ブログに2本目のレビュー記事執筆依頼メールが来るなんてあやしいと思って、製品名やらドメインやらいろいろ調べたけど問題... -
MailPoet プレミアム版へのアップグレード手順
MailPoet、今はメールの購読者が1000人以下であれば、無料でプレミアム版へアップグレードできるようになってます。プレミアム版はメールの下部にMailPoetのロゴが付かないし、なにより「迷惑メール」扱いされないための設定も教えてくれるのでアップグレ... -
MailPoetのメール最下部についているロゴを削除する方法
MailPoetのロゴを削除する方法は以下の3つがあります。推奨順に説明します。 方法1:プレミアム版にアップグレードする この方法が最も正当な方法です。今はメールの購読者が1000人以下であれば無料でアップグレードできるようになってます。 プレミアム... -
宛名の手書きが苦手な方。手書き代筆するMAX ワードライター
字が下手なので手書きは苦手です。年賀状などは普通にプリンターで宛名印刷すればいいのですが、宅配便の送り状のようなカーボン紙で複写するような伝票だと、インクジェットプリンタで印刷してもカーボンコピーはできません。 なのでカーボンコピーな伝票... -
更新後すぐ反映するよう、キャッシュしないことにする方法
サーバーキャッシュとかブラウザキャッシュとかを設定すると、読み込み速度が上がるのはわかるけど、キャッシュされてるとせっかく新規投稿しても最新状態が表示されない可能性があるので、ユーザーに気づかれないかも。表示速度を上げるのも重要やけど、... -
Outlookのフォルダ名を日本語化、最小化時にアイコン化
Outlookのインストール時やバージョンアップ時に、「受信トレイ」が Inbox になったり、「下書き」が Draftsになったり、「送信済みアイテム」が Sent Items になることがあります。 修正方法はコマンド一発 Outlook を修正してから、「ファイル名を指定し... -
iPhone機種変更のデータ移行はクイックスタートで簡単に
意外と知らない人がいるので記事にしときます。iPhone機種変更のデータ移行はクイックスタートで簡単にできるようになってます。 クイックスタートとは クイックスタートとは、iOS 12.4 または iPadOS 13.4 以降が搭載されているデバイス間で直接データを...